CSR活動

カナツ技建の社会貢献活動

大野小学校よりお礼状をいただきました

当社は、現在施工中の「農地中間管理機構関連農地整備事業 大野地区区画整理工事」において、着手時より現場に設置している自動販売機の売上金の一部を、継続的に地元の大野小学校に寄付しています。

このたび、大野小学校より寄付金に対するお礼状と、寄付金がどのように活用されているかについての資料をいただきました。寄付金は、音楽会や学習発表会で使用する衣装の購入のほか、児童会活動やレク活動で活用できるフィンランドの伝統的スポーツ「モルック」の購入にも使われました。このように、寄付金は子どもたちの教育や学校生活をより豊かにするために役立てられています。

当社は、今後も地域社会とのつながりを大切にし、共に成長できるよう尽力してまいります。

「健康経営優良法人2025」に認定されました

3月10日、経済産業省と日本健康会議より健康経営優良法人認定制度の「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門(ネクストブライト1000))」に認定されました。
2020年度から6回連続の認定になります。

 

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。

「健康経営優良法人2025」として、大規模法人部門は3,400法人、中小規模法人部門は19,796法人が認定されております。

今後も引き続き、健康経営への取り組みを行ってまいります。

健康経営優良法人2025については こちら をご覧ください。

 

制服の寄付活動を実施しました

当社では、更生保護法人しらふじ様への制服寄付活動を実施しております。この活動は、制服リニューアルに伴い余剰となった制服や返却された制服を有効活用することで、地域社会の支援と環境負荷の軽減を目指しています。

この度、12月17日に第3回目となる寄付活動を行い、上下50着の制服を寄贈いたしました。これらの制服が必要とされる方々のお役に立ち、社会貢献の一助となりましたら幸いです。

当社はこれからも、持続可能な社会を目指し、地域や環境に配慮した活動を続けてまいります。

国土交通省さまより感謝状をいただきました

このたび、梅雨前線に伴う大雨(令和6年6月下旬~7月上旬)における対応への貢献が評価され、国土交通省中国地方整備局さまより「災害対策関係功労者感謝状」をいただきました。
この感謝状の伝達式が12月26日に行われました。

災害対応は、建設業の大きな使命です。
今後も私たちにできる地域貢献、社会貢献に努めてまいります。

 

飲酒運転追放署名簿を松江警察署長へ提出しました

当グループは、12月3日に「飲酒運転追放署名簿」を松江警察署長へ提出いたしました。

この活動は、飲酒運転根絶への強い思いを共有し、会社全体の安全意識を高める取り組みとして行っており、今年で25年連続の実施となります。

署名活動を通じて、一人ひとりが飲酒運転の危険性と自らの社会的責任を見つめ直し、その意識をグループ全体で深めていくことを目指しています。
今後もこの活動を継続し、安全で安心な地域社会の実現に向けて、積極的に取り組んでまいります。