CSR活動
カナツ技建の社会貢献活動
オオサンショウウオ 人工巣穴兼遡上路環境整備活動
令和3年12月5日(日曜日)にSAN-INやすぎオオサンショウウオの会の皆さまをはじめ、ボランティア参加の方々といっしょに共同実証実験準備作業を行いました。
オオサンショウウオの移動を妨げている落差地点に鋳鉄製のパネル枠を使った人工巣穴と遡上路用の石積みを設置しました。
最初に完成イメージを共有するため鋳鉄製パネル枠と人工巣穴を陸上でご披露してから、作業開始の掛け声ではじまり、遡上路と中詰め用に必要な石を周辺の上下流3か所から収集しました。
河床から路上の軽トラックの荷台まで、参加者が連なり手渡しで運びます。
設置場所では支障木を伐採し、鋳鉄製パネル枠と人工巣穴の組み立てたあと軽トラックに積み込んだ石を手渡しで運び、オオサンショウウオの気持ちになって石積みの隙間を確保しながら人工巣穴や遡上路を完成させることが出来ました。
残念なことに小雨の中の作業となってしましたが、活動参加の皆さま、お疲れさまでした。
オオサンショウウオの行動範囲が広がり、新しい環境と新しい命に繋がりますように!
現場見学会を開催しました(松江工業高校 建築都市工学科)
先日、松江工業高等学校建築都市工学科3年生約40名が弊社土木工事現場へ見学に来られました。
台船上での作業のため、陸上に大型モニターを設置し、スマートグラス(ウェアラブルカメラ)を着用した職員からの映像にて遠隔で工事の様子やマシーンガイダンスバックホウについて学んでいただきました。
学生の皆さんお疲れさまでした!
【初心者向け】ICT施工って何?建設業のICTをわかりやすくご紹介!
『ICT』という言葉を聞いたことがありますか?
インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジー
日本語にすると『情報通信技術』の略で、情報通信の技術を活用して
「プロセスの効率化」や「生産性向上」などを進めて行きましょう、という取り組みのことです。
じゃあ建設業における『ICT』って何だろう?という疑問に対して、弊社の具体的な取り組みをご紹介しながら、わかりやすく解説します!
こちらからご覧ください。
国土交通省さまより感謝状をいただきました
このたび、国土交通省中国地方整備局松江国道事務所長より、感謝状をいただきましたのでご報告します。
令和3年8月に発生した出雲市多伎町の大規模地すべり災害に際しての災害対応従事に対し、10月18日付で感謝状を授与されました。
今回は、弊社の強みであるICT(情報通信技術)を活かした支援でした。
災害対応は、建設業の大きな使命です。
今後も私たちにできる地域貢献、社会貢献に努めてまいります。
山陰中央新報社の「いきいきチャレンジウォーク2021」に協力しています
当社は、「健康経営優良法人2021(中小企業部門)」の「ブライト500」認定企業です。
健康経営について様々な取組みを行っておりますが、そのうちの1つとして、山陰中央新報社さまの「いきいきチャレンジウォーク2021」へ協力しております。
(本日、10/13(水)の山陰中央新報24面にも掲載されています。)
これは、松江・出雲・浜田の各エリアにおいて、スマートフォンを用いてスタンプを集めエントリーするイベントです。
コロナ禍で、大人数が集まってイベントを行うのが難しいため、各自で参加できるウォーキングイベントに広く社員の参加を呼び掛けております。
本イベントは10月17日まで開催されています。
スマートフォンがあれば、いつでも気軽に参加できるので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
「いきいきチャレンジウォーク2021」は こちら
当社は、今後も引き続き、健康経営への取り組みを行ってまいります。
健康経営優良法人2021については こちら をご覧ください。